住吉大社に初詣に行こう
大阪で初詣は住吉大社ではないかと思います。
初詣といえば「すみよっさん」と大阪の人は言います。
三が日の参拝客数は、毎年200万人を超え、
大阪の人に今でも愛され続けています。
やはりすごい人でした。
南海電車もすごい人で通勤ラッシュ並みではないでしょうか。
写真を撮るのも申し訳なくて今回は撮りませんでした。
屋台もかなりの数がでていました。
手水舎は柄杓がなく水がでているだけでそこで手を清めました。
敷地を囲うようにお守りやお札、おみくじの売り場がありました。
いつもなら賽銭箱があるのですが、
お正月は敷物?が敷いてあってそこにお賽銭を投げ込む感じでした。
以前紹介した五大力もしばらくは中止のようです。
10日までだったかな??
お守りもいろんな種類があり、迷いましたが買えました。
とてもじゃないですが、ゆっくりとお参りなどできませんでした。
ゆっくりしたい方は三が日を過ぎたほうがいいでしょう。
住吉大社社務所 (9:00~17:00)
〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89
TEL : 06-6672-0753 FAX : 06-6672-0110
【検索ありがとうございます】
住吉大社 パワースポット 大阪
パワースポット 住吉大社
初詣といえば「すみよっさん」と大阪の人は言います。
三が日の参拝客数は、毎年200万人を超え、
大阪の人に今でも愛され続けています。
やはりすごい人でした。
南海電車もすごい人で通勤ラッシュ並みではないでしょうか。
写真を撮るのも申し訳なくて今回は撮りませんでした。
屋台もかなりの数がでていました。
手水舎は柄杓がなく水がでているだけでそこで手を清めました。
敷地を囲うようにお守りやお札、おみくじの売り場がありました。
いつもなら賽銭箱があるのですが、
お正月は敷物?が敷いてあってそこにお賽銭を投げ込む感じでした。
以前紹介した五大力もしばらくは中止のようです。
10日までだったかな??
お守りもいろんな種類があり、迷いましたが買えました。
とてもじゃないですが、ゆっくりとお参りなどできませんでした。
ゆっくりしたい方は三が日を過ぎたほうがいいでしょう。
住吉大社社務所 (9:00~17:00)
〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89
TEL : 06-6672-0753 FAX : 06-6672-0110
【検索ありがとうございます】
住吉大社 パワースポット 大阪
パワースポット 住吉大社
Posted by セディ at 18:44│Comments(0)
│大阪 神社
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。