スポンサーリンク
造幣局 桜 2011 桜の通り抜け
平成23年4月14日(木曜日)から4月20日(水曜日)までの7日間
平日は午前10時から午後5時まで、
土曜日・日曜日は午前9時から午後5時までです。
今年は5時までなので平日は無理なので、
土曜日行ってきました。
今年の花は「妹背(いもせ)」です。
ここは珍種が多いです。なんだかもこもこした桜が多い。




やはり人がすごいですね(-_-;)
しかも出口から間違って進んでしまったらしく、
大阪城に行ってしまったΣ( ̄ロ ̄lll)
【検索ありがとうございます】
天王寺公園 大阪
大仙公園 大阪
造幣局の桜の通り抜け 2010
平日は午前10時から午後5時まで、
土曜日・日曜日は午前9時から午後5時までです。
今年は5時までなので平日は無理なので、
土曜日行ってきました。
今年の花は「妹背(いもせ)」です。
ここは珍種が多いです。なんだかもこもこした桜が多い。
やはり人がすごいですね(-_-;)
しかも出口から間違って進んでしまったらしく、
大阪城に行ってしまったΣ( ̄ロ ̄lll)
【検索ありがとうございます】
天王寺公園 大阪
大仙公園 大阪
造幣局の桜の通り抜け 2010
Posted by セディ at
20:49
│Comments(0)
海遊館 大阪
海遊館に行ってきました(#^.^#)
何年ぶりで、前に来た時より変化があったみたいです。
まずカピバラがいたこと。
あと今年イルカに赤ちゃんが生まれたそうです。




写真撮るのが難しいです。
動く上に、(しかも速いものもいる)
水槽の硝子の光加減でなかなか綺麗に撮れない・・・
サメとエイを触れるところがあって、
触ってみました。
サメはまさに鮫肌というだけあって
ザラザラした感じで、エイはヌルヌルしてました。
海遊館を出た頃にはイルミネーションが灯ってました。
とても綺麗です!
この時期はそれにあわせて行ってもいいと思います。


海遊館にはお得なチケットもあります。
http://www.kaiyukan.com/info/admission/#link1
わたしは突然行ったので、チケットは買わずになってしまいました(-_-;)
なんだかちょっと損した気分です。
【検索ありがとうございます】
神社参拝の作法 服装 手水
プチ・パワースポットとは
中之島公園 バラ園
何年ぶりで、前に来た時より変化があったみたいです。
まずカピバラがいたこと。
あと今年イルカに赤ちゃんが生まれたそうです。
写真撮るのが難しいです。
動く上に、(しかも速いものもいる)
水槽の硝子の光加減でなかなか綺麗に撮れない・・・
サメとエイを触れるところがあって、
触ってみました。
サメはまさに鮫肌というだけあって
ザラザラした感じで、エイはヌルヌルしてました。
海遊館を出た頃にはイルミネーションが灯ってました。
とても綺麗です!
この時期はそれにあわせて行ってもいいと思います。
海遊館にはお得なチケットもあります。
http://www.kaiyukan.com/info/admission/#link1
わたしは突然行ったので、チケットは買わずになってしまいました(-_-;)
なんだかちょっと損した気分です。
![]() 〈海遊館〉ぬいぐるみ【カワウソ這い】 価格:890円(税込、送料別) |
【検索ありがとうございます】
神社参拝の作法 服装 手水
プチ・パワースポットとは
中之島公園 バラ園
Posted by セディ at
22:10
│Comments(0)
ロビンソン 北浜 でランチ 大阪
ロビンソン 北浜店でランチをいただきました☆(≧▽≦)☆
HP http://www.dreamwks.com/kitahama.html
今日は雨だったせいか珍しくお客は少なめでした。

パスタランチです。
サラダ、スープ、パスタ、パンです。
パンはおかわり自由です。
焼きたてパンがおいしいです☆(≧▽≦)☆
ランチは5種類あり、パスタランチは2種類あります。
他のも食べてみたいのですが、わたしはいつもパスタランチですww


本日のパスタです。

HP http://www.dreamwks.com/kitahama.html
今日は雨だったせいか珍しくお客は少なめでした。
パスタランチです。
サラダ、スープ、パスタ、パンです。
パンはおかわり自由です。
焼きたてパンがおいしいです☆(≧▽≦)☆
ランチは5種類あり、パスタランチは2種類あります。
他のも食べてみたいのですが、わたしはいつもパスタランチですww
本日のパスタです。
Posted by セディ at
22:08
│Comments(0)
中之島倶楽部 大阪
中之島倶楽部は重要文化財指定の建築物で、レトロな雰囲気漂うレストランです。


今日は土曜日だったので、会社のお昼休みに食べに来たという方より
観光などで周辺にいらっしゃった60代以上の方が多かった気がします。
オムライスはランチ限定200食です。

スープつきです。



史跡・重要文化財 適塾 大阪
五感でランチ 大阪
今日は土曜日だったので、会社のお昼休みに食べに来たという方より
観光などで周辺にいらっしゃった60代以上の方が多かった気がします。
オムライスはランチ限定200食です。
スープつきです。
![]() オムレツ・オムライスがキレイに簡単!ふっくら美味しく作れます♪マーブルコーティング 洋食工... 価格:2,604円(税込、送料別) |
史跡・重要文化財 適塾 大阪
五感でランチ 大阪
Posted by セディ at
20:56
│Comments(0)
史跡・重要文化財 適塾 大阪
適塾は江戸末期の遺構として、
当時の大阪の船場町屋の姿を伝える貴重なものであって、
昭和51年から実質5年を掛けて解体修理を行い、
修復を機に広く一般に公開しています。

適塾の隣には、緒方洪庵の像がある公園があります。

史跡、翌16年には国の史跡として指定され、
昭和39年に重要文化財として指定されました。
その間の昭和17年緒方家から国(大阪大学)
に建物が寄贈され、今日にいたっています。


適塾の中は狭く、すぐにすべて見回れます。
階段が急でお年寄りや子どもには結構危険で、ツライかもしれません。
適塾の入場料は一般 250円です。
1階にはノートが置いてあり、そこに書き込みが出来ます。

中之島公園 バラ園
JTB旅物語さんの暁玲華さんのセミナー
当時の大阪の船場町屋の姿を伝える貴重なものであって、
昭和51年から実質5年を掛けて解体修理を行い、
修復を機に広く一般に公開しています。
適塾の隣には、緒方洪庵の像がある公園があります。
史跡、翌16年には国の史跡として指定され、
昭和39年に重要文化財として指定されました。
その間の昭和17年緒方家から国(大阪大学)
に建物が寄贈され、今日にいたっています。
適塾の中は狭く、すぐにすべて見回れます。
階段が急でお年寄りや子どもには結構危険で、ツライかもしれません。
適塾の入場料は一般 250円です。
1階にはノートが置いてあり、そこに書き込みが出来ます。
![]() 緒方酒造 大吟醸酒 緒方洪庵720ml (化粧箱付き) 価格:2,499円(税込、送料別) |
中之島公園 バラ園
JTB旅物語さんの暁玲華さんのセミナー
Posted by セディ at
21:15
│Comments(0)
五感でランチ 大阪
今日は五感でランチです
見た目はお店とわかりにくく、通り過ぎるかもしれません。

2階でランチ、ケーキ
が食べられます。

ランチは3種類あります。
パンには切り目が入っており、お好みで野菜やハムなどをはさんで食べます。



堀越神社 パワースポット 大阪
一心寺 大阪
見た目はお店とわかりにくく、通り過ぎるかもしれません。
2階でランチ、ケーキ

ランチは3種類あります。
パンには切り目が入っており、お好みで野菜やハムなどをはさんで食べます。
堀越神社 パワースポット 大阪
一心寺 大阪
Posted by セディ at
21:59
│Comments(0)
大阪市中央公会堂
今日は大阪市中央公会堂に行ってきました。


建物がなんだかレトロで気になります。
中之島倶楽部というレストランもあります。
こちらは現代とレトロが交錯する、異空間です。
HP http://osaka-chuokokaido.jp/
建物がなんだかレトロで気になります。
中之島倶楽部というレストランもあります。
こちらは現代とレトロが交錯する、異空間です。
HP http://osaka-chuokokaido.jp/
Posted by セディ at
21:26
│Comments(0)
浅香山浄水場つつじの通り抜け
今日から開いています。
平成22年4月29日(木)~平成22年5月5日(水)
午前10時~午後4時(土・日・祝日は午後5時まで)
無料で開いています。
工事中でまだ満開ではなかったです。
5月入ってからのほうがよかったかもしれません。
HP 第55回浅香山浄水場つつじの通り抜け




平成22年4月29日(木)~平成22年5月5日(水)
午前10時~午後4時(土・日・祝日は午後5時まで)
無料で開いています。
工事中でまだ満開ではなかったです。
5月入ってからのほうがよかったかもしれません。
HP 第55回浅香山浄水場つつじの通り抜け
Posted by セディ at
20:54
│Comments(0)
造幣局の桜の通り抜け
少し遅れましたが、造幣局の桜の通り抜けの紹介です。
今年行ってみました。
造幣局までの道がわからなかったのですが、
駅で出口さえ間違えなければ見えるはずです。
人がぞろぞろ同じ方向に進んでるのがみえるので、
それについていったらオッケーです。
行ったタイミングがよかったのか、まだ人ごみは
ましなほうだったと思います。
さて、桜ですが、モコモコとしている品種が多い!
見たことのないものが多いので、珍種が多いと思います。
桜の通り抜けよりその隣の屋台の通り抜けのほうが長い!
かなりの屋台が途切れることなくでており、
これほどの数は見たことなかったかもです。






HP http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html
大きな地図で見る
今年行ってみました。
造幣局までの道がわからなかったのですが、
駅で出口さえ間違えなければ見えるはずです。
人がぞろぞろ同じ方向に進んでるのがみえるので、
それについていったらオッケーです。
行ったタイミングがよかったのか、まだ人ごみは
ましなほうだったと思います。
さて、桜ですが、モコモコとしている品種が多い!
見たことのないものが多いので、珍種が多いと思います。
桜の通り抜けよりその隣の屋台の通り抜けのほうが長い!
かなりの屋台が途切れることなくでており、
これほどの数は見たことなかったかもです。
HP http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html
大きな地図で見る
Posted by セディ at
21:19
│Comments(0)