造幣局の桜の通り抜け
少し遅れましたが、造幣局の桜の通り抜けの紹介です。
今年行ってみました。
造幣局までの道がわからなかったのですが、
駅で出口さえ間違えなければ見えるはずです。
人がぞろぞろ同じ方向に進んでるのがみえるので、
それについていったらオッケーです。
行ったタイミングがよかったのか、まだ人ごみは
ましなほうだったと思います。
さて、桜ですが、モコモコとしている品種が多い!
見たことのないものが多いので、珍種が多いと思います。
桜の通り抜けよりその隣の屋台の通り抜けのほうが長い!
かなりの屋台が途切れることなくでており、
これほどの数は見たことなかったかもです。






HP http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html
大きな地図で見る
今年行ってみました。
造幣局までの道がわからなかったのですが、
駅で出口さえ間違えなければ見えるはずです。
人がぞろぞろ同じ方向に進んでるのがみえるので、
それについていったらオッケーです。
行ったタイミングがよかったのか、まだ人ごみは
ましなほうだったと思います。
さて、桜ですが、モコモコとしている品種が多い!
見たことのないものが多いので、珍種が多いと思います。
桜の通り抜けよりその隣の屋台の通り抜けのほうが長い!
かなりの屋台が途切れることなくでており、
これほどの数は見たことなかったかもです。
HP http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html
大きな地図で見る
Posted by セディ at 21:19│Comments(0)
│大阪 その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |