ナチュログ管理画面 農のある暮らし 農のある暮らし 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

お礼参りのやり方

お礼参り やり方

神さまにお願いした事が叶うとお礼参りをします。
これが報賽です。


お仏様に願い事をした場合もお礼参りををすべきでしょう。
大切なのは成就した場合は勿論、
残念ながらそうでなかった場合であっても、
自身への反省を含めてお礼参りをしましょう。

お願い事が叶ったら、頂いたお札を持参し願解御礼、
お礼参りのご祈祷をするのが正式な方法です。
お願い事が叶った事を感謝を込めて、
お礼をし、ご宝前でご報告致しましょう。


特別なお願い事や時期があるお願い事は
そのお願い事が叶ったら、体調や都合によって、
あまり日にちが経たないうちにお札を納め、お礼参りをしましょう。

神社によってお礼参りのやり方は様々です。
社務所があるのでしたら、
そちらで相談するといいでしょう。


造幣局の桜の通り抜け
天王寺公園 大阪



同じカテゴリー(参拝の作法)の記事
 初詣はいつまでに行く? (2011-12-31 22:02)
 神社参拝の作法 服装 手水 (2010-05-15 21:53)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お礼参りのやり方
    コメント(0)